『アーカイブズ学研究』第25号目次«No.25 TOC» |
|
|
アーカイブズ学研究 |
編集・発行 日本アーカイブズ学会 |
|
第25号 |
2016年12月 |
|
|
論 文 |
東日本大震災後の文化財レスキュー活動日報の因子分析 |
村井源, 森井順之, 二神葉子, 江村知子, 菊池理予, 皿井舞, 今石みぎわ, 佐野真規, 吉原大志, 内藤百合子, 久保田裕道, 山梨絵美子, 田良島哲, 岡田健 4
|
|
特集:2016年度大会 |
講 演 |
史資料の救出・保存とその活用―インドネシアでの経験から― |
宮崎 恒二 26 |
企画研究会「アーカイブズ記述の未来―ライブラリー、ミュージアムとの比 較から―」趣旨説明 |
大会実行委員会 38 |
図書館目録における「記述」の現状と将来 |
谷口 祥一 40 |
ウェブ時代の博物館資料情報とデータモデル |
嘉村 哲郎 56 |
アーカイブズ記述の国際標準に関する近年の動き |
寺澤 正直 79 |
【コメント】文書館、図書館、博物館の世界の記述について |
田窪 直規 91 |
|
参加記 |
「日本アーカイブズ学会2016年度大会」に参加して |
新原 淳弘 100 |
日本アーカイブズ学会2016年度大会参加記 |
高野 彩香 104 |
国際標準への期待と実践の試み |
戎 子卿 108 |
|
特別寄稿 |
点描ヨーロッパ文化圏におけるアーカイブズ学の発達 |
青山 英幸 114 |
|
書 評 |
坂口貴弘『アーカイブズと文書管理―米国型記録管理システムの形成と 日本―』 |
小池 聖一 152 |
エリザベス・シェパード、ジェフリー・ヨー共著、森本祥子、平野泉、松崎裕 子編・訳『レコード・マネジメント・ハンドブック―記録管理・アーカイブズ管 理のための―』 |
藤吉 圭二 156 |
国文学研究資料館編『近世大名のアーカイブズ資源研究―松代藩・真田 家をめぐって―』 |
小宮山 敏和 164 |
|
紹 介 |
神奈川地域資料保全ネットワーク編『地域と人びとをささえる資料―古文 書からプランクトンまで―』 |
富田 健司 174 |
RD3 プロジェクト『被災写真救済の手引き―津波・洪水などで水損した写 真への対応マニュアル―』 |
青木 祐一 179 |
|
追 悼 |
石原一則さんを悼む |
安藤 正人 184 |
石原一則日本アーカイブズ学会前会長略歴・研究業績一覧 |
187 |
|
会 告 |
日本アーカイブズ学会2017年度大会のお知らせ |
191 |
「日本アーカイブズ学会登録アーキビスト」申請要項 |
192 |
投稿規程/執筆要領 |
194 |
編集後記 |
196 |
|
|
|
|
|
Journal of the Japan Society for Archival Science |
|
No. 25 |
December 2016 |
|
|
Article |
Analysis on Records of Activities Conducted to Rescue Cultural Property after the Great East Japan Earthquake |
Hajime MURAI, Masayuki MORII, Yoko FUTAGAMI, Tomoko EMURA, Riyo KIKUCHI, Mai SARAI, Migiwa IMAISHI, Masaki SANO, Hiroshi YOSHIHARA, Yuriko NAITO, Hiromichi KUBOTA, Emiko YAMANASHI, Satoshi TARASHIMA, Ken OKADA 4 |
|
Special Issue:JSAS Annual Meeting 2016 |
Lecture |
Restoration, Preservation, and Utilisation of Vernacular Documents: Case of Indonesia |
Koji MIYAZAKI 26 |
|
Workshop‘The Future of Archival Description:Comparing Descriptive Theories and Standards for Libraries, Museums, and Archives' |
Introduction |
38 |
Current Situation and Future Scenario of ‘Bibliographic Description' in Library Catalogues |
Shoichi TANIGUCHI 40 |
Museum Documentation and Data Standards in the Internet Era |
Tetsuro KAMURA 56 |
Emerging Trend of an International Standard for Archival Description |
Masanao TERASAWA 79 |
About the Description of Archives World, Libraries World, and Museums World |
Naoki TAKUBO 91 |
|
Participation Account |
My Impressions after Participating in“The Japan Society for Archival Science(JSAS) ,Meeting in Fiscal Year 2016” |
Atsuhiro NIIHARA 100 |
Participation Account of The Japan Society for Archival Science Meeting in Fiscal Year 2016 |
Sayaka TAKANO 104 |
Expectations and Efforts towards Achieving International Standards |
Ziqing RONG 108 |
|
Special Contributed Article |
A Sketch on the Development of Archival Science in European Culture2 |
Hideyuki AOYAMA 114 |
|
Book Reviews |
Seiichi KOIKE 152 |
Keiji FUJIYOSHI 156 |
Toshikazu KOMIYAMA 164 |
|
Introductions |
Kenji TOMITA 174 |
Yuichi AOKI 179 |
|
Obituary: Kazunori ISHIHARA, former president of JSAS |
In Memory of Kazunori ISHIHARA, former president of JSAS |
Masahito ANDO 184 |
Short biography, Publication list |
187 |
Society Update |
191 |
Editorial Policy |
194 |
Editor's Note |
196 |
|
|
|
|
(C) The Japan Society for Archival Science, 2016. All rights reserved. |
The Japan Society for Archival Science |
Kokusaizenrinkaikan 5F |
1-5-5 Shinbashi, Minato-ku, Tokyo 105-0004 Japan. |
E-mail: office jsas.info |