日本アーカイブズ学会(仮称)発足準備大会は、2003年10月4日(土)13時40分から17時40分にかけて、秋晴れの学習院大学北1号館401教室において、南は沖縄、北は北海道から205名の方々が参集され、開催されました。
準備大会の第一部では、国文学研究資料館史料館の安藤正人さんから、戦争がもたらすアーカイブズへのダメージ、とくに満州国における「旧記保存」からイラク戦争にいたる諸側面について、ご報告がありました。
また、オーストラリアのアン・ペダーソン(ANN PEDERSON)さんを迎え、第2次世界大戦後のオーストラリアのアーカイブズとアーカイブズ学の歩み、とくに近年の電子記録に対する取り組みについてお話を伺いました。
準備大会の第二部では、発足準備大会実行委員長から準備大会開催にいたる経緯が報告されました。
学会設立発起人である発足準備大会実行関係者から、「日本アーカイブズ学会(仮称)設立趣意書(案)」が参加者に提案され、承認されました。
ついで、発足準備大会実行関係者から、「日本アーカイブズ学会(仮称)規約(案)」が提案され、参集者からの活発な質疑および提案がありました。この「規約(案)」は、この度出されました意見を踏まえて修正されるべき点を修正し、来年4月下旬開催予定の発足大会に改めて「規約(案)」として提案される予定です。
2003年10月31日
「日本アーカイブズ学会(仮称)」発足準備大会実行委員会
委 員 長 |
高埜 利彦 |
|
|
|
総合司会 |
大友 一雄 |
|
|
|
第一部司会 |
青山 英幸 |
|
|
|
第一部通訳 |
児玉 優子 |
森本 祥子 |
|
|
第二部司会 |
高橋 実 |
|
|
|
第二部担当 |
青山 英幸 |
安藤 正人 |
石原 一則 |
太田 富康 |
受付担当 |
木村 真理 |
毛塚 万里 |
冨善 一敏 |
水越 仁美 |
会場担当 |
小宮山敏和 |
清水久美子 |
志村裕三子 |
田中 潤 |
|
富田 健司 |
西村慎太郎 |
原田 知佳 |
|
記録担当 |
柏原 雅昭 |
佐藤 勝巳 |
保坂 裕興 |
水野 保 |
ANN担当 |
吉田 千絵 |
|
|
|
|
|