Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

【会告】日本アーカイブズ学会2023年度大会開催概要および参加登録について

Posted on2023年3月16日2023年4月5日

【会告】日本アーカイブズ学会2023年度大会開催概要および参加登録について
日本アーカイブズ学会2023年度大会について、プログラムの概要が決まりましたので、下記の通りお知らせいたします。アーカイブズをめぐる諸課題と可能性にご関心のある方は、どなたでもお気軽にご参加ください。
なお、本年の大会は中央大学のご協力により開催します。

1 全体概要

【日程】

2023年4月22日(土)

12:30 受付開始

13:00~15:00 総会(会員のみ)

15:15~16:30 大会講演会

2023年4月23日(日)

9:30 受付開始

10:00~12:20 自由論題研究発表会

13:30~17:00 大会企画研究会

【開催形式】 ハイブリッド形式(対面・オンライン併用)

【会場】 中央大学多摩キャンパス 3号館
アクセス情報:https://www.chuo-u.ac.jp/access/tama/

●会場へは公共交通機関でお越しください。
●周辺にレストラン等はありません。23日(日)の昼食は各自ご用意ください。

【参加登録】対面参加・オンライン参加ともに登録が必要です。登録方法は下記「3 参加登録」をご確認ください。
【参加費】 会員 500 円、非会員 1000 円 ※部分参加でも全日程参加でも同額です。
<納付方法>
・会場でご参加の方は、会場受付にて現金でお支払いください。
・オンラインでご参加の方は下記のとおり請求しますので、指定の口座にお振り込みください。

会員:5月に 2023 年度会費請求書を送付しますので、会費納付の際に合わせてお振り込みください。
非会員:参加登録をされた方にメールで参加費の請求書を送付しますので、メール到着後2週間以内にお振り込みください。
※振込手数料はご負担ください。

【総会について(会員のみ)】

日本アーカイブズ学会会員(正会員・賛助会員)の方には、総会の詳細について4月上旬頃別途ご案内申し上げます。

2 大会講演会・自由論題研究発表会・企画研究会の概要

※タイトル、時間、会場等は変更となることがあります。

(1)大会講演会 4月22日(土)15:15~16:30 《3115教室》

タイトル:「日本のアーカイブズ保存論」

講演者:青木睦(国文学研究資料館 准教授)

プロフィール:1981年から2023年3月まで国文学研究資料館(国立史料館:国文学研究資料館史料館)に勤務。学習院大学大学院でアーカイブズ管理研究Ⅲ(記録アーカイブズ保存と修復)、法政大学で文書館管理研究を担当。文化財保存修復学会業績賞(2011年)、元全国歴史資料保存利用機関連絡協議会理事。MLA(Museum・library・archives)、企業など、民間所在アーカイブズの紙資料を主としたアーカイブズの保存修復に関する調査研究を専門としてきた。アーカイブズ保存のための物理的コントロールシステムの確立を目指す。著書に、『被災資料救助から考える資料保存 東日本大震災後の釜石市での文書レスキューを中心に』(けやき出版、2013年)、『紙と本の保存科学』(共著、岩田書院、2009年)、“Preservation and Conservation of Japanese Archival Documents in the Vatican Library”(共編著、バチカン出版局、2019年)など。

 

(2)自由論題研究発表会 4月23日(日)10:00~12:20 (10:00~10:05は注意等)

【第1セッション】《3354教室》

田口一博「地方議会資料における会議録の意味とアーカイブズ学との関係」
堀内暢行「電子記録管理における電子メール特殊性―電子帳簿保存法への対応を事例として」
橋本陽「AI vs HI:日本のアーカイブズの実務にAIを導入するための前提を考える」
淺野真知「診療録(カルテ)の情報開示をめぐる諸問題―情報開示請求の事例から考察する―」

【第2セッション】《3353教室》

池永禎子「国立療養所大島青松園社会交流会館蔵「林記念文庫」に関する考察―アーカイブズ学の視点から―」
林美帆・除本理史「岡山・水島の公害資料館開設におけるアーカイブズの活用事例」
齋藤歩「1980年代米国の「建築図面アドバイザリー・グループADAG」における国・地域と専門領域の交わり―欧州またはアーカイバル・コミュニティからの参加者に注目した議事録分析」
香村由佳「近現代建築物に関する記録の管理と記述について―旧朝香宮邸を事例として―」

(3)大会企画研究会 4月23日(日)13:30~17:00 《3115教室》

テーマ:「アーカイブズ編成・記述の現在―国際的動向を背景に―」

企画趣旨:2023年3月、国際アーカイブズ評議会(ICA)が数年来取り組んできた新しいアーカイブズ記述の国際標準、Records in Contexts(RiC)の正式版が公表される予定である。デジタル化が進む社会の中で、アーカイブズ作成の文脈をドキュメントする編成と、その表現形である記述のあり方も変容しつつある。そこで本研究会では、日本におけるアーカイブズの編成・記述について、アーカイブズ記述の国際標準であるISAD(G)の紹介で幅広く受容されたマルチレベル記述、およびオーストラリア・シリーズ・システムを用いた実践をふり返る。さらにRiCが何を目指し、何を可能とするのかを検討したうえで、アーカイブズ編成・記述論の到達点と、今後の方向性について議論する。

スピーカー:
清水邦俊(国士館史資料室)「民間史料における編成と記述の再確認―整理現場の視点から―」
千代田裕子(東京大学文書館)「東京大学文書館におけるシリーズ・システム導入の試み―現状と課題について」
元ナミ(東京大学文書館)「アーカイブズ記述の新標準:Records in Contexts(RiC)をめぐる最新動向と今後の展望」

論点整理:
坂口貴弘(創価大学)

参考文献(URLはいずれも2023-03-12最終確認):

独立行政法人国立公文書館(訳)「ISAD(G):国際標準アーカイブズ記述 第2版」、2022年、https://www.archives.go.jp/about/report/pdf/ISAD(G)2nd.pdf
森本祥子「新たな資料編成・記述方法の導入を目指して 第1部:東京大学文書館における編成記述の現状と課題」『東京大学文書館紀要』 第39号、2021年、1-9頁。 https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400157791.pdf
寺澤正直「アーカイブズ記述の国際標準に関する近年の動き」『アーカイブズ学研究』 No.25、2016年、79-90頁。https://www.jstage.jst.go.jp/article/archivalscience/25/0/25_79/_pdf

3 参加登録

下記Googleフォームからご登録ください。

https://forms.gle/c5Yj8F5NQwh7jwh79

*ご登録は、2023年4月21日(金)までにお願いいたします。

*フォームの「送信」後、フォームに記入した内容がメールに返送された時点で、参加登録は完了します。

*もし「送信」後しばらくしてもフォーム記入内容を含むメールが届かない場合は、お手数ですが大会登録関係専用アカウントjsaskenkyu2023★gmail.com(★を@に変更してください)までご一報ください。

 

【問い合わせ先】

日本アーカイブズ学会事務局
E-mail:office★jsas.info(★を@に変更してください)

2023年度日本アーカイブズ学会大会チラシ

大会

2025年3月14日
【会告】日本アーカイブズ学会2025年度大会・総会開催概要および参加登録について

2024年11月11日
日本アーカイブズ学会2025年度大会のお知らせ及び研究発表募集

2024年3月26日
【ご取材のお願い】 日本アーカイブズ学会2024年度大会 企画研究会 「公文書管理制度の再検討―司法資料の保存と利用を中心に―」

2024年3月14日
【会告】日本アーカイブズ学会2024年度大会開催概要および参加登録について

2024年3月11日
【会員のみ】2024年度総会のご案内

2024年3月1日
日本アーカイブズ学会2024年度大会 企画研究会のお知らせ

2023年11月6日
日本アーカイブズ学会2024年度大会のお知らせ及び研究発表募集

2023年3月16日
【会告】日本アーカイブズ学会2023年度大会開催概要および参加登録について

2022年11月24日
日本アーカイブズ学会2023年度大会のお知らせ及び研究発表募集

2022年3月17日
【会告】日本アーカイブズ学会2022年度大会開催概要および参加登録について

2021年12月1日
日本アーカイブズ学会2022年度大会のお知らせ及び研究発表募集

2021年7月26日
日本アーカイブズ学会2022年度大会日程のお知らせ

2021年3月15日
日本アーカイブズ学会2021年度大会開催概要および参加登録について

2016年4月23日
2016年度大会

2015年4月25日
2015年度大会

2014年4月19日
2014年度大会

2013年4月20日
2013年度大会

2012年4月21日
2012年度大会

2011年4月23日
2011年度大会

2010年4月24日
2010年度大会

2009年4月25日
2009年度大会

2008年4月19日
2008年度大会

2007年4月21日
2007年度大会

2006年4月22日
2006年度大会

2005年4月23日
2005年度大会

2004年4月24日
設立大会

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.