Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

投稿者: jsas

【登録者限定】日本アーカイブズ学会 第4回 登録アーキビスト研修会

Posted on2021年7月29日2021年7月29日

日本アーカイブズ学会 第4回 登録アーキビスト研修会
(研究集会「アーキビスト教育の新展開」とのタイアップ開催)

 

日本アーカイブズ学会では、2017年度より登録アーキビスト資格者を対象とした研修会を開催しております。グループディスカッションを主体とする研修会のため、昨年度は新型コロナウイルス感染拡大を避けるため開催を見送りました。

残念ながら今日時点で感染は急拡大しています。そのため今年度の研修会は、アーキビスト教育をテーマとしオンラインで実施する研究集会「アーキビスト教育の新展開-大阪大学・島根大学における認証アーキビスト養成の取り組み」(2021年9月12日〔日〕14:00-16:30)とタイアップしての開催とさせていただきました。

具体的には、研究集会に参加いただき、集会での報告や議論を受けての、ご自身の意見や感想をレポートで提出していただく、というものです。そのうえで、いただいたすべてのレポートを研修参加者にお返しします。これにより、例年のようなその場での意見のやり取りはできませんが、自身の意見を発表し、他の参加者の考えや感想にも学べる研修会にしたいと考えています。

以下の要領で開催しますので、奮ってお申し込みください。

 

1 研修会の流れ

① 研究集会及び本研修会の両方に申し込む(研修会の締切りは9月1日)

※ 必ず両方に申し込みください。

〇 研究集会の開催要領及び申込方法はこちら

〇 本研修会の申込方法は「3 研修会申込方法」を参照。

② 研究集会に参加する(9月12日〔日〕14:00-16:30 オンライン)

③ レポートを提出する(10月31日〔日〕締切)

  • レポートの受理をもって研修会修了となり、登録アーキビスト資格更新のポイント(2点)となります。今年度更新予定の方もポイントに加算して申請できます。

④ 登録アーキビスト担当で提出されたレポートを取りまとめ、参加者全員に送付します。

 

2 レポートについて

  • テーマ 日本におけるこれからのアーキビスト教育、アーキビスト資格について

研究集会での報告やディスカッションを聞いたうえで、感想や意見、提言、本学会への希望等を自由にお書きください。

  • 字数・書式 4,000字以上

原則としてWordでA4判横書き

  • 締  切 10月31日〔日〕(日付が変わるまで有効)
  • 提出方法   以下のアドレスに添付ファイルで送付してください。

toroku_archivistアットjsas.info

 

3 研修会申込方法

以下のアドレスに、登録アーキビスト研修会参加希望の旨と「氏名、登録番号、所属」を明記して送付ください。

toroku_archivistアットjsas.info

※締切り:2021年9月1日(水)(日付が変わるまで有効)

 

4 参加費 無料

 

5 その他

〇 本研修会は登録アーキビスト資格者のみを対象とするものです。有資格者以外の方はご参加いただけません。どうぞご了承ください。

〇 参加申込者には、折り返し受付確認のメールを返送します。9月6日になっても確認のメールが届かない場合はご連絡ください。

〇 問合せは、登録アーキビスト担当 toroku_archivistアットjsas.info までお願いします。

※メールアドレスの「アット」は「@」に置き換えてください。

 

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.