Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

年: 2019年

日本アーカイブズ学会2019年度第1回研究集会のお知らせ

Posted on2019年10月18日2020年11月22日

日本アーカイブズ学会 2019年度第1回研究集会「民間史料保存におけるアーキビストと司書」

日 時:2019年11月16日(土)15時
会 場:学習院大学 中央教育研究棟302教室
参加費無料 申込不要
主 催:日本アーカイブズ学会
学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻
科学研究費17K03053「20世紀の日本・イタリア・バチカンにおける民間所在資料や地方公文書の管理」
共 催:学習院大学文学会

開催趣旨:地域史料を受け継ぐ上で、史料の一体性や連続性を担保し、保存することは重要な課題の一つである。イタリアでは、これまで地域のアーカイブズ保護を担当する国の機関「文書保護局」が図書の保護も担当することとなり、民間史料保存においてアーキビストと司書の協業が行われ始めた。
改革が行われた経緯や仕組み、問題点につき、現役のアーキビストや司書による報告を行い、日本側からのコメントや質疑応答を通じて、民間資料保存活動と展望について検討する。講演の日本語訳配布、質疑応答通訳あり。

次第
15:00-15:10  開会挨拶 大友一雄(日本アーカイブズ学会 会長)

15:15-16:00  「文書保護局における近年の改革後のアーカイブズと図書の保護」
ディアーナ・マルタ・トッカフォンディ(文化財文化活動省アーカイブズ学術委員会委員長、トスカーナ文書図書保護局前局長)

16:00-16:45 「アーカイブズと図書の保護活動における接点:トスカーナ文書図書保護局における実態」
アンナ・ニコロ(イタリア共和国司書、トスカーナ文書図書保護局)

17:00-17:20 コメント 小関 悠一郎(千葉大学教育学部准教授)

17:20-18:10 質疑応答

司 会   :太田尚宏(人間文化研究機構 国文学研究資料館)

質疑応答通訳:高見 純(明治大学)、湯上 良(学習院大学)

[本件に関する連絡先]学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻事務室
〒171-8588 豊島区目白1-5-1
TEL: 03-5992-1278(直通) FAX: 03-5992-1246(直通)E-mail:gcas-off@gakushuin.ac.jp

チラシはこちら

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.