Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

年: 2008年

【後援行事】全日本博物館学会第3回研究会

Posted on2008年12月1日2020年11月13日

本会が後援する行事についてのご案内です。

全日本博物館学会主催行事
第3回研究会 「あらためて考える 博物館の存在価値とコレクション」

日時 2008年12月14日(日)13:30~17:30
場所 明治大学駿河台キャンパス研究棟4階 第1会議室

講師
田良島 哲 氏(東京国立博物館 登録室長)
事例1:独立行政法人化の中で
所蔵コレクションの一元管理に取り組み始めた東京国立博物館

井上 卓朗 氏(郵政資料館(逓信総合博物館)資料専門員
事例2:国立から企業博物館へ
民営化の中で資料の保存継承という公共性を貫く郵政資料館(仮題)

竹内 有理 氏(長崎歴史文化博物館 教育・研究グループリーダー)
事例3:県と市の所蔵資料が統合
指定管理者制度の中で、その価値を守る長崎歴史文化博物館(仮題)

青木 睦 氏(国文学研究資料館 准教授)
事例4:次世代のアーカイブズをめざして
MLAの視点から資料価値の発信に取組む国文学研究資料館(仮題)

申し込み先 全日本博物館学会事務局
詳細は下記をご参照ください
http://www.museology.jp/kenkyukai081214.html

*全日本博物館学会の担当幹事からの要望で、
本学会委員も協力した企画です。

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.