Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

年: 2017年

共催研究会「「書」から歴史情報を読み取る」のお知らせ

Posted on2017年2月5日2020年11月21日

「書」から歴史情報を読み取る
―奈良時代の書状データベース構築の目的と試みについて―

共催:科研費研究「書状文化の源流を求めて」(代表  黒田洋子)・日本アーカイブズ学会
後援:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(予定)

1.テーマ

「書」から歴史情報を読み取る
―奈良時代の書状データベース構築の目的と試みについて―

2.開催趣旨

「書」は発信者によって意図的に選択されるものです。すなわち言葉とは別に、「書」自体が歴史情報を内包していると考えられます。「書」の持つ歴史情報を読み解き、歴史資料をより深く理解するためには、画像による書のデータベースを構築する作業が必要不可欠と言わなければなりません。
近年歴史資料のテキストデータ化が急速に進展しつつある現在、「書」に内包される歴史情報をどのようにしてデータ化し未来に伝えて行くことが有効かという問題は、電子環境において画像データの処理が容易になった現在、あらためて検討すべき課題です。
以上のような観点から、古代史史料のデータベース化に取り組む黒田洋子氏にご報告をお願いします。黒田氏は奈良女子大学古代学学術研究センターで正倉院文書など古代史史料のデータベース化プロジェクトに関わっておられ、これまでの成果をご報告いただきます。

3.日時

平成29年3月10日(金) 18:00-20:00(講演後の質疑応答を含む)
参加費無料

4.場所
追手門学院梅田サテライト

5.スケジュール(予定)

17:30 受付開始

18:00 研究集会開始

18:00-18:05 司会あいさつ

18:05-19:15 黒田洋子氏報告

19:15-19:35 休憩

19:35-20:00 質疑応答

20:00 終了

 

 

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.