Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

年: 2017年

日本アーカイブズ学会2017年第1回登録アーキビスト研修会

Posted on2017年6月19日2020年11月21日

日本アーカイブズ学会2017年第1回登録アーキビスト研修会

民間(収集)アーカイブズの 調査・収集を巡る法的課題 ~物としてのアーカイブズ~

◆日時:2017年7月22日(土)14:00~17:00

◆場所:東京外国語大学本郷サテライト 5階

◆プログラム(予定)

13:30~ 受付開始

14:00 開会(開会挨拶・趣旨説明)

14:10~14:30 登録アーキビスト更新資格審査に関する説明会・相談会

14:30~15:30 講演

早川和宏氏(東洋大学・本会副会長)

「民間(収集)アーカイブズの調査・収集を巡る法的課題~物としてのアーカイブズ~」

15:30~16:10 グループディスカッション

16:10~16:20 (休憩)

16:20~17:00 各グループからの意見報告・講演者による回答

17:00 閉会 ※閉会後には懇親会を予定しております。

趣旨

日本アーカイブズ学会登録アーキビスト資格認定制度は、本年度秋に第1回登録資格更新の審査を迎えます。そこで本会では、登録アーキビスト資格者を対象とした研修会を開催し、資格者のアーカイブズ学への知見を一層深めるとともに、資格者が現場で抱える課題を共有し、専門的議論を深める機会を設けられればと考えております。

第1回研修会では、早川和宏氏(本会副会長)に「民間(収集)アーカイブズの調査・収集を巡る法的課題~物としてのアーカイブズ~」と題した報告を頂きます。法的視点から民間アーカイブズの「物」としての性質に着目し、調査・収集に係る実践が現行法上いかなる位置付けを持つのかを整理頂きます。講演後には「民間(収集)アーカイブズと法」をテーマに、グループディスカッションと講演者を交えた意見交換を予定しており、資格者がアーキビストとして活動するなかで、直面する法的課題について実践に立脚した議論を深めたいと存じます。

同時に、研修会では本年度秋より手続きが始まります登録アーキビスト更新資格審査に関する説明会・相談会の開催も予定しております。ご多忙の折かと存じますが、資格者同士の一層の研鑽の機会とするためにも、お誘いあわせの上、ご参加頂ければ幸甚に存じます。

◆申し込み方法: お申し込みは以下のアドレスに「氏名、登録番号、所属、懇親会の参加/不参加」を明記し、ご連絡ください。 kenkyujsas.info

※参加費無料。本研修会は登録アーキビスト資格者対象であり、資格者以外の方はご参加頂けません。ご了承ください。

pdf

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.