Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

年: 2012年

2012年度大会

Posted on2012年4月21日2020年11月23日

[日時]2012年4月21日(土)~22日(日)
[場所]学習院大学

○プログラム

【4月21日(土)】 会場:南3号館201教室 受付 13:00~

<総会> 13:30~15:00

①2011年度活動・決算・会計監査報告・2012年度活動計画・予算案・役員改選に関する審議
②日本アーカイブズ学会登録アーキビストに関する規程案に関する審議

<大会講演会> 15:30~16:30

ヴー・ティ・ミン・フォン博士(ベトナム国家記録アーカイブズ局局長・ICA副会長)
「ベトナムのアーカイブズを語る―国家記録アーカイブズ局の歩みを中心に」

<懇親会> 17:00~(会場:学習院大学創立百周年記念会館第4会議室)

【4月22日(日)】 受付 9:00~

<自由論題研究発表会>  9:30~12:30

**第1会場(南3号館203教室)**

・柴田葵(桜美林大学)「地域社会に関わるアート・プロジェクトのアーカイブ活動について」

・橋本陽(学習院大学)「調査しながら利用する―概要目録の可能性」

・高橋邦幸(中央大学)「『延喜式』にみえる「文殿」の解釈をめぐって」

・淺野真知(国文学研究資料館)「近現代日本の省庁における文書管理規則の変遷」

・岩橋清美(東京都公文書館)「明治前期東京府における文書管理の特質」

・齋藤柳子(学習院大学)「レコード・マネジメント導入による公文書の評価選別の簡素化」

**第2会場(南3号館204教室)**

・平井孝典(小樽商科大学)「スウェーデンにおけるアーカイブズの現状と使用されているカタログの特徴」

・白川栄美(リヴァプール大学)「イギリスのアーカイブズサービスにおける「学習・教育」の役割とその普及」

・松尾美里(学習院大学)「電子記録のための保存メタデータについて」

・原田真喜子(首都大学東京)「ソーシャルネットワークサービスを用いた災害証言アーカイブのデザイン手法とその可能性」

・蔵原大(軍事問題研究会)・高橋志行(一橋大学)
「デジタルコンテンツのアーカイブ化の現在とその課題―文化政策論の視座から」

・橋本貴(神戸学院大学)
「アーカイブズからデジタル・アーカイブズへ~セマンティックWEB時代のアーカイブズ~」

**企画研究会 14:00~16:30(会場:南3号館201教室)**

テーマ「東日本大震災1年―これまでの活動と今後の課題―」

・佐藤大介(宮城歴史資料保全ネットワーク)
「宮城での歴史資料保全と3.11大震災―震災「前」・震災「後」・これから―」

・金慶南(法政大学サステイナビリティ研究教育機構)
「環境アーカイブズの震災関連活動」

・木本洋祐(神奈川県立公文書館)
「神奈川県立公文書館における陸前高田行政文書レスキュー事業」

・政池明(国際高等研究所)
「福島原発放射線測定のアーカイビング」

flyer-1

flyer-2

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.