Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

年: 2014年

広報協力 「移民アーカイブズ」について考える(研究代表者:青木祐一)

Posted on2014年11月16日2020年12月4日

広報協力 「移民アーカイブズ」について考える

岡村淳監督ドキュメンタリー作品上映会/講演会

~ブラジル日本人移民・橋本梧郎(植物学・博物学者)の採集資料とその行方~

 

ブラジル日本人移民を対象としたドキュメンタリー作品を制作している記録映像作家・岡村淳さんをお招きして、上映会・講演会を開催します。第1部では、戦前にブラジルへ渡り、植物学・博物学研究に一生を捧げた橋本梧郎氏の人生と、その採集標本の行方について追った作品を上映します。第2部では、自らもブラジルへ移住した岡村さん自身の活動や、撮影の対象となるブラジル日本人移民を記録するという行為について、ご講演いただきます。また、移民自身が残した資料の収集・保存といった問題を通じて、「移民アーカイブズ」について考える機会としたいと思います。

 

・日 時: 2014年11月24日(月・祝)13:30~17:30

・会 場: 学習院大学・北2号館10階・大会議室

・講 師: 岡村 淳 氏(記録映像作家)

※ 入場無料・参加自由

 

第1部・上映会

①『花を求めて60年 ブラジルに渡った植物学者』(1996年、30分)

花を求めて60年 ブラジルに渡った植物学者.cfm

②『南回帰行 橋本梧郎と水底の滝・第一部』(2011年、135分)

南回帰行 橋本梧郎と水底の滝・第一部.cfm

第2部・講演会

ブラジル日本人移民を記録するということ:移民資料の収集と保存の問題を含めて

 

【問い合わせ】 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻・青木祐一

℡:03-3986-0221(内線3817)/Mail:青木祐一

 

※科学研究費・挑戦的萌芽研究「移民アーカイブズの標準化モデル構築に向けての実践的研究:日系ブラジル移民を対象に」(課題番号:25580149、研究代表者:青木祐一)

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.