Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

年: 2014年

広報協力/後援行事 日本図書館研究会情報組織化研究グループ2014年7月月例研究会「アーカイブズ記述の組織化に関する最近の動向」

Posted on2014年6月19日2020年11月18日

2014年7月月例研究会

アーカイブズ記述の組織化に関する最近の動向

日時:
2014年7月26日(土) 14:00~17:00

※ 開始時刻を通常よりも30分繰り上げています。ご注意ください。

会場:
近畿大学会館 第5会議室(4階)

大阪市中央区日本橋 1-8-17

大阪市営地下鉄千日前線・堺筋線、または近鉄線「日本橋」駅6番出口から徒歩3分

発表者 :

寺澤正直氏(国立公文書館)、坂口貴弘氏(京都大学大学文書館)、五島敏芳氏(京都大学総合博物館)

※3名による分担発表です。

テーマ :
アーカイブズ記述の組織化に関する最近の動向
概要:
  アーカイブズの資料は、もともと第三者の利用を想定しておらず、図書と同様に検索するためには、図書の場合とは異なる配慮が必要である。アーカイブズ記述は、「多段階記述的な資料把握」と「資料の作成母体重視」を基に整備されている。この組織化の様相について史的・体系的に検討を試みる。

第1に図書館の組織化と比較しながら、アーカイブズ記述の国際標準について概説する。第2に2013年改訂の米国アーカイブズ記述規則DACSについて報告する。最後に記述情報の符号化標準類(図書館の世界で言うMARCの標準類にほぼ相当する)を紹介し最新のEAD3にもふれる。

主催:
日本図書館研究会 情報組織化研究グループ
共催:
「書誌コントロール研究会」(科学研究費基盤研究(C) 課題番号25330391 研究代表者:和中幹雄)
後援:
記録管理学会、日本アーカイブズ学会

※事前申込みは不要です。当日、お気軽にご参加下さい。

 

 

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.