Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

年: 2014年

広報協力 第2回OpenGLAM JAPANシンポジウム

Posted on2014年9月19日2020年12月4日

 

 

広報協力 第2回OpenGLAM JAPANシンポジウム ~オープンデータ化のもたらすアーカイブの未来~

 

 

 OpenGLAM JAPAN(オープングラム ジャパン)は、2014年9月27日(土)「第2回OpenGLAM JAPANシンポジウム ~オープンデータ化のもたらすアーカイブの未来~」をグラントウキョウサウスタワー 41F アカデミーホール(JR東京駅直結、地下鉄各線大手町駅直結)にて開催します。

 

 

文化施設の収蔵物や情報のデジタルアーカイブは日本でも広まりつつあります。しかし、インターネットで閲覧できるだけでは、オープンデータとは呼べません。

 

「第2回OpenGLAM JAPANシンポジウム ~オープンデータ化のもたらすアーカイブの未来~」では、講師に生貝直人氏(東京大学大学院情報学環特任講師/東京藝術大学総合芸術アーカイブセンター特別研究員)、日下九八氏(Wikipedia日本語版管理者・編集者/User:Ks aka 98)、高野明彦氏(国立情報学研究所コンテンツ科学研究系教授)をお招きし、データの二次利用を可能とすることでよってもたらされる利益や、オープン化する上での障壁とその解決策などについて考えます。

 

また、デジタルアーカイブや電子図書館の普及後、地方の文化施設が担うべき役割について討論し、オープンデータ化がもたらすアーカイブの未来を模索します。

 

 

                    記

 

 

日時:2014年9月27日(土)13:00~17:00(12:30開場)

 

会場:株式会社リクルートテクノロジーズ「アカデミーホール」

 

   グラントウキョウサウスタワー41F(JR東京駅、地下鉄各線大手町駅直結)

 

参加費:無料

 

申込:https://www.facebook.com/events/1471592599761850/

 

対象:公共図書館関係者、機関・企業図書館関係者、大学・短大・高専図書館関係者

 

   小・中・高等学校図書館関係者、博物館・美術館・公文書館関係者

 

   その他の行政関係者

 

   学生、一般 など約200名

 

司会:

 

 ・ 岡本真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社)

 

講師:

 

 ・生貝直人(東京大学大学院情報学環特任講師

 

  /東京藝術大学総合芸術アーカイブセンター特別研究員)

 

 ・日下九八(Wikipedia日本語版管理者・編集者/User:Ks aka 98)

 

 ・高野明彦(国立情報学研究所コンテンツ科学研究系教授)

 

 

主催:OpenGLAM JAPAN

 

協賛:株式会社 リクルートテクノロジーズ

 

株式会社 国際マイクロ写真工業社

 

協力:アカデミック・リソース・ガイド株式会社

 

 

                               以 上

 

 

pdf

 

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.