Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

年: 2011年

後援行事 ARMA東京支部第96回定例会/講演会「公文書管理条例の制定に向けて:より良い公文書等の管理を目指して」 のご案内

Posted on2011年6月23日2020年11月13日

ARMA東京支部主催講演会「公文書管理条例の制定に向けて:より良い公文書等の管理を目指して」(同支部第96回定例会)が
下記の要領で開催されます。

この講演会は、ARMA東京支部、記録管理学会、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)
そして本会が立ち上げた地方公共団体公文書管理条例研究会の研究成果報告書の内容に関するものです。本会後援行事です。

日時:7月19日(火)15:00-17:00

会場:中央大学駿河台記念館 670号室
〒100-0005 東京都千代田区神田駿河台3-11-5
電話 03-3292-3111(代)

交通:JR、地下鉄丸ノ内線 御茶ノ水駅下車(ニコライ堂近く)

地図:http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_surugadai_j.html

講演タイトル:
「公文書管理条例の制定に向けて:より良い公文書等の管理を目指して」

講師:大宮法科大学院大学准教授 早川和宏

講演内容:

【論点整理】
条例により管理すべき文書の範囲や条例事項の考え方等、当研究会の考え方を紹介

【逐条検討の内容】
逐条的に、①公文書管理法の条文、②条例化の際の留意事項、③条例において記載すべきと思われる事項、④参考条文例を示す。

主催:ARMA東京支部

後援:記録管理学会、日本アーカイブズ学会、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会

参加費:2,000円(会員及び後援団体メンバー)、3,000円(非会員)

申込方法:必要事項(団体名、部課名、氏名、連絡先 [電話番号・メールアドレス]、会員/非会員) を記入の上、メールまたはFAXでお申し込みください。

Eメール office@arma-tokyo.org
FAX 03-3258-8670

申込締切:2011年7月11日(月)先着100名まで

問い合わせ先:ARMA東京支部
電話 03-3258-8677
Eメール office@arma-tokyo.org

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.