Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

年: 2011年

後援行事 国際シンポジウム「核時代の記憶と記録:原爆アーカイブズの保存と活用」開催のご案内

Posted on2011年10月16日2020年11月13日

先日ご案内いたしました、科学研究費補助金基盤研究(A)「旧日本植民地・占領地関係資料ならびに原爆関係資料のアーカイブズ学的研究」主催、
本会後援の国際シンポジウム「核時代の記憶と記録:原爆アーカイブズの保存と活用」について、
事前予約等に関する詳細が追加されましたので、再度ご案内いたします。

タイトル:「核時代の記憶と記録:原爆アーカイブズの保存と活用」

日時:2011年11月20日(日) 12:00~17:30(開場 11:30)

会場:学習院大学 中央教育研究棟 国際会議場(JR目白駅より徒歩5分)

会場案内図(学習院目白キャンパスマップ)
http://www.gakushuin.ac.jp/mejiro.html

主催:科学研究費補助金基盤研究(A)「旧日本植民地・占領地関係資料ならびに原爆関係資料のアーカイブズ学的研究」

後援:日本アーカイブズ学会

参加費:無料

定員:80名

日英逐次通訳:あり

☆終了後、懇親会を予定しています(参加費別途)。

申し込み方法:事前予約制。参加を希望される方は2011年11月12日(土)までに、
Eメールにてご予約をお願いいたします。メール本文に下記事項をご記入の上、送信してください。

記入事項:①お名前 ②ご所属 ③メールアドレス ④懇親会参加の有無
宛先:symposium1120@yahoo.co.jp

※申し込み受付は先着順で、定員に達し次第締め切らせていただきます。

【プログラム】

<開会あいさつ> 12:00~

安藤正人
(学習院大学教授、
科学研究費補助金基盤研究(A)「旧日本植民地・占領地関係資料ならびに原爆関係資料のアーカイブズ学的研究」研究代表者)

<報告1> 12:10~

ウィリアム・J・シャル(テキサス大学名誉教授)
「原爆傷害調査委員会(ABCC)科学者コレクションの重要性」

<報告2> 13:40~

フィリップ・モンゴメリー(テキサス医療センター図書館アーキビスト)
「核時代の記憶としてのテキサス医療センター図書館ABCCコレクション」

<報告3> 15:30~

高橋博子(広島市立大学広島平和研究所講師)
「国を超えての原爆アーカイブズの保存」

<討論> 16:20~17:30

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.