Skip to content
日本アーカイブズ学会

日本アーカイブズ学会

  • 学会について
  • 大会・研究集会
    • 大会
    • 研究集会
  • 学会誌
  • 登録アーキビスト
  • 出版助成
  • JSASブログ
  • 各種声明・要望
  • 入会案内/問い合わせ
  • リンク
  • About JSAS (Engilsh)

投稿者: jsas

日本アーカイブズ学会認定海外アーカイブズ・アーキビスト協会調査研究SIG公開研究会(オープンSIG)のお知らせ

Posted on2024年12月26日

日時:2025年2月2日(日) 14:00~16:00

開催方法:オンライン(zoom)

 

申込み: https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZYvfu-uqDksE9E5BiVrWIgSM4FPzPF_0p20

 

主催:日本アーカイブズ学会(JSAS)認定海外アーカイブズ・アーキビスト協会(AAA)調査研究SIG

 

開催趣旨:

海外のアーカイブズ機関、アーカイブズの実務・理論、アーキビスト・レコードマネージャー養成の仕組みに関しては、アーカイブズ学会の会員や国立公文書館、その他関係者によってこれまで多くの調査研究が行われてきました。その成果は日本におけるアーカイブズ機関の実務、アーカイブズ学研究・教育、アーキビスト資格認定のための制度づくりのなかで参照されてきたと思います。

一方、諸外国にはアーカイブズ、アーキビストの協会(association, societyなど)が存在し、アーカイブズの実務、アーカイブズ学研究、アーキビストの教育・研修や社会的認知度・地位向上などにおいて重要な役割を果たしてきたように思われます。しかし、こういった諸外国の協会に関する調査研究はわずかです。

そこで本SIGはアジア、オセアニア、アフリカ、北米、南米、ヨーロッパ主要国における、AA協会の規約、沿革、組織と活動、会員数といった基礎的データを調査・収集し、発信していくことを目的として2024年4月から活動を進めてきました。これまでの調査研究の成果を多くの方々と共有し、研究内容に対する関心喚起のため、オープンSIG開催を企画しました。

 

プログラム:

14:00〜14:05   開会・趣旨説明

14:05〜14:25   先行研究について 平野泉(立教大学共生社会研究センター)

14:25〜14:45   事例1 カナダ 富田三紗子(大磯町郷土資料館)

14:45〜15:05   事例2 アメリカ ウォン・ナミ(東京大学文書館)

15:05〜15:10   休憩

15:10〜15:30   事例3 中国 橋本陽(京都大学大学文書館)

15:30〜15:55   質疑応答・討論

15:55〜16:00   まとめ、閉会

 

問い合わせ:JSAS 海外AAA SIG幹事 archives.studio.jp★gmail.com(★を「@」に変換してください。)

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

日本アーカイブズ学会事務局
〒105-0004
東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5階
E-mail:officejsas.info
※お問い合わせは、できるだけ電子メールでお願いします。

Copyright © 2003 - 2025 The Japan Society for Archival Science All rights reserved.